みなさん、こんにちは。ゆーかーです。
今回は北海道(札幌)と京都の往復をして12年の筆者がおすすめの行き方を考えてみます。
ぜひ、旅行や仕事の参考にしていただけたら嬉しいです。
関西と北海道間の移動
- 飛行機
- フェリー
- 新幹線(函館から札幌はJR)
の3つだと思います。
知り合いに海も空も怖くて新幹線しか乗れない人がいたので、一応新幹線も候補に。
まあほとんどの人は飛行機でしょう。
飛行機が値段面でも、時間面でも1位だと思います!!
ちなみにフェリーは何回も使ったことがありますが、のんびり過ごせるのでゆっくり旅行がしたい方にはとてもオススメです(^^)
それぞれのメリット、デメリットを見ていきましょう!
飛行機
メリット
- 飛行機に乗っている時間は2時間弱で最短
- 格安を探せば1万円以下で乗れることも多い
デメリット
- 空港に行くのに時間がかかる
- 預ける荷物がある場合飛行機が飛ぶ30分以上前に空港についてなければならない(1時間くらい前に空港に到着しておくことをおすすめします)
- 直前やゴールデンウィークなどにめちゃくちゃ高い時がある
- 天気に左右される(特に雪と台風の季節)
- 荷物制限がめんどくさい(持ち込めないものや、重量、サイズ制限など気を付けることが結構ある)
書き出してみるとデメリットも多いですが、それらのことを考えてもメリットが良すぎる。
もし私が旅行客だったら朝の飛行機に乗って昼前に着くようにするかな?
フェリー
新日本海フェリーの舞鶴⇄小樽の場合
メリット
- 値段が安定している(3期間あってゴールデンウィークやお盆の時期が割高になります)
- 歩き回れる、のんびりできる
- 綺麗な景色が見れる
- 大きな荷物が運べる
デメリット
- 21〜22時間かかる
- 深夜出発して夜に到着する
- 天気が悪いと船酔いする(今まで夏に15往復は乗ってますが揺れて気持ち悪かったのは2回だけです)
- 高い(すごく安いと思っている方もいるかもしれませんが部屋の種類によっては高いです)
- 電波が入らない時間が多い
フェリーは高いし時間もかかるので贅沢品です!笑
しかし!!
飛行機のバタバタした感じが嫌な方、ずっと狭い席に座りっぱなしが辛いお年寄りの方や小さなお子様がいる方におすすめしたいです!
格安航空ができる前は安いと思って使ってましたが、ほぼ丸1日過ごすのでご飯代など考えると節約旅行を目的に使うには今の時代にはおすすめできません。
あくまでゆっくり時間を贅沢に過ごせる余裕のある方の乗り物と考えていただければ。
たまに割引プランもあって私の祖父母は半額でスイートに乗って京都に来ました。
立派な料理もついて部屋には海が見えるお風呂も。
私もいつか使ってみたい。
部屋の種類を簡単に高い順番に書くと
スイート→定員2名、3食付き、お風呂・トイレ・洗面台あり
デラックスA→部屋によって2〜3名、お風呂・トイレ・洗面台あり
ステートB→→部屋によって2〜4名、洗面台あり
ツーリストS→相部屋。ベッドルームがカーテンによって区切られている。施錠はできない
ツーリストA→相部屋。2段ベッド。施錠はできない。
になります。最安だった雑魚寝の部屋は無くなったみたいですね。
小さいお子様などいるご家族はステートB以上を使うと個室になり周りの目を気にせず、ご家族で楽しく移動できると思います。
飛行機は狭いし立ち歩けないので子供に泣かれると逃げ場もなくて周りに対しても心配になりますよね。
また22時間もかかるの?と思われるかもしれませんが、船内は暇にさせない工夫が沢山(^ ^)
フェリーのタイムスケジュール
乗船後のタイムスケジュールとしては、乗船してお風呂に入って(海が見える昼に入るのもお勧めです)就寝。起きて朝ごはんを食べたら船内のクイズゲームやビンゴに参加するとあっという間に昼です。昼ごはんを食べてのんびりすることもできますし、映画上映(2本やっていました)や船上コンサートやマジックショーなどもやっていて気づけば夜ご飯の時間です。食後のんびりしていたら下船の時間!
船内は食堂もありますが割高なので何食か持っていったらいいかもしれません。
売店や自動販売機でインスタント麺など買うこともできます。
美しい海と広い船内でゆっくり旅するのもいいものですよ。
新幹線
新幹線での北海道京都間の移動はしたこともありませんしする予定もありませんが笑
新函館北斗駅から札幌はまだ新幹線は開通してないのでJRになります。
メリット
- 天候に左右されることが少ない
- 関西、関東、東北、北海道の景色を車窓から眺められる
デメリット
- 高い(約4万円)
- 時間がかかる(11時間くらい)
- 乗り換えがある
4万円なら私はフェリーのデラックスAの方を選びたい笑
東京で乗り換え、函館で乗り換えがあります。
北海道の人ならわかると思いますが函館から札幌は遠いです。
旅の目的地が函館だったら新幹線はちょっとはありかも?
でも函館には便利な場所に空港があるんですよね〜
うーーーん
新幹線の立ち位置微妙だなあ
京都に行くにはどの空港がいいの?
関西には
- 伊丹空港
- 大阪国際空港
- 神戸空港
の3つの空港があります。
全て使ったことがありますが、立地的に言うと絶対に伊丹空港がオススメです。
伊丹空港から京都は
リムジンバスを使えば約1時間で1,340円。
値段は高いですがこれが一番楽ですね。
あとはモノレールと阪急を使えば河原町まで約1時間で760円。(南茨木乗り換え)
最安値はモノレールと阪急を使うのは同じですが蛍池で乗り換えると670円です。時間も1時間ちょっとです。
私なら目的地によって使い分けると思います。
京都駅付近のホテルならリムジンバスを、阪急の駅周辺のホテルなら阪急を使って行ったほうが楽です。
阪急を使ってしまうと京都駅へ行くには烏丸で地下鉄に乗り換えなければならないので手間です。(反対も同じです)
格安航空がある大阪国際空港から京都駅は最短で行こうと思ったら特急はるかに乗るのが一番です。普通自由席なら2900円。大体1時間20分です。最近はコロナの影響で運休が多いのでよく調べてから使いましょう。
高速バスは京都駅まで1時間35分、2,600円です。
電車で行く方法はいくらでも組み合わせがあり難しいのですが、
最安は京都(関空)アクセスきっぷというものを南海電車で買う1260円の行き方です。
南海電車と阪急を乗り換えて約2時間かかります。(最終地点は京都河原町駅)
電車で行く方法で乗り換えは一番楽ではないかなと思います。
関空を使うなら私は京都(関空)アクセスきっぷを選びますね。
格安航空を使う方はぜひ空港からの交通費や時間も考えた上で選んで下さい。
1000〜2000円安いくらいだったら伊丹空港で大手航空会社と変わらないということもありますので。
神戸空港は最安だとモノレールと阪急を使って970円、1時間45分です。
三宮でのモノレールから阪急の乗り換えが大変なので私はあまり使いたくありません(^^;;
どうしても飛行機の時間や値段を考えたら神戸しかない!って時だけ使ってます。
伊丹空港が1時間と最短、関西国際空港は1時間半〜2時間弱。
航空会社もそれらのことを踏まえて選ぶと良いでしょう。
札幌から新千歳空港は簡単
空港が3つあるだけに関西は自分の好みで色々な選択肢がある楽しみはありますが面倒っちゃ面倒ですね。
それに比べたら北海道はほぼ新千歳空港一択なので楽ですね。
しかも空港から札幌駅の電車もJRしかないので!!
1,150円、40分弱です。
バスもありますが値段は50円しか安くならない割に時間は1時間20分とおすすめはしません。
新千歳空港はいろんなお店が入っているのでお土産を買ったり、ご飯を食べたり早く着いて困ることはありません。
むしろお土産は空港で買ったほうが荷物や賞味期限の点でもいいかもしれませんね(^^)
大手航空会社と格安航空会社、どっちがいいの?
私は9割はANAを使っていてマイルを貯めています。
最初にマイルを貯めたのがANAだったのでそのままといった感じです。
仕事でたまにJALを使いますが使用感は同じですね。
大手の魅力は
- 細かい手荷物や預け荷物のプラン分けがない
- 天候でキャンセルになった時の払い戻しがしっかりしている
- 座席が広め
- ターミナルが近い
- 飲み物サービスなど細やかなサービスで気分がいい
反対に言うと、格安は
- プランによって細かく手荷物や預け荷物の個数や重量に制限がある
- キャンセルの払い戻しがない(プランによりますが最安のプランだとないものが多いので注意です)
- 座席が狭い
- 搭乗するのにバスに乗ったり別のターミナルに行かなければならない
- 飲み物などのサービスがない
- 料金に諸税・空港使用料等や支払い方法によって手数料がプラスされるので料金が複雑
北海道の場合は冬、関西は夏の台風時に飛行機が飛ばないことも少なくないので払い戻しがないのは怖すぎます。。。。
手荷物は例えばpeachの最安プランのシンプルピーチの場合機内持ち込みの重さは7キロまで。荷物を預けることはできません。
料金もタイムセールなどでよくウン千円!と見ますが、そこにプラス1200円は諸々でかかりすので、格安では決済するときにあれ?高くなった!と思う時があります。
もちろん安さは正義!!
しっかりプランについて把握して
狭い座席や遠い搭乗口でも大丈夫!
サービスはいらないよ!
と言う人には大変お勧めです。
それぞれの格安でも天候のキャンセル時の払い戻しなど対応してくれるプランあるので大手と比較してより良い方を選びましょう!
筆者はpeachとジェットスターに乗ったことがありますが、peachはなんせターミナルが離れていることや、予約のときに家族が嫌な思いをした経験もあり今後乗ることはないと思います。。。。
しかしジェットスターはターミナルも大手と同じ場所だし、サービスも良かったのでまた機会があれば使いたいなと思いました。
過去の記事です。関空アクセスきっぷについても書いています。参考にどうぞ。
北海道から京都に旅行に来る人への提案プラン
ケース1 とにかく安く旅をしたい
筆者は一人だったらとにかく安く旅したいタイプです。
思いつきで格安航空券を取った!という方もいるかと思います。
一人旅の場合小回りがきくのでコスパ重視で行きましょう!!!
格安航空ということで関空で仮定をします。
関空に着いたら南海電車のきっぷ売り場の窓口で京都アクセスきっぷ(1,250円)を買います。
南海電鉄で天下茶屋まで行きOsaka Metroに乗り換え淡路へ行きそこで阪急電鉄に乗り換えて京都河原町終点です。
乗り換えは2回ありますが天下茶屋も改札と改札は目の前ですし、Osaka Metroと阪急電鉄の乗り換えも同ホームです。時間は2時間弱です。
格安航空は手荷物や預ける荷物の制限もありますので身軽に行きましょう!
そうすれば電車移動もスムーズですね(^_^)
ケース2 友達やカップルと。思い出作りが第一!移動には時間をかけたくない!
節約とか気にせず思い出作りに全てをかけたい!という方には時間をお金で買うことをお勧めします。
まず前提として関空を使うことはお勧めしません。
どう頑張っても2時間近くかかってしまうので。
伊丹空港を使えば1時間で京都河原町に到着します。
モノレールと阪急電鉄を使って670円です。
9時ごろの新千歳空港発の飛行機に乗れば12時くらいには京都河原町に着いてランチができます(^^)
伊丹空港はJALやANAになりますが3ヶ月くらい前から予定を決めて予約を取ればかなり安く取れますよ!
上手くいけば1万以下!なんて時もあります。
また大手航空会社は雪などで飛ばなかった時などのキャンセル料なども払い戻ししてくれるので安心です。
反対に格安だとプランによっては全く補償されていないので楽しい旅行も台無しな気分になっちゃいそうですよね、、、。
機内持ち込みの個数制限や預ける荷物の重さの制限など案外格安はプランによって細かいのでそこもメンバーで共有しなければなりません。
荷物を預けれないプランだと知らなくて追加料金!
などもよく聞きますので私は大手航空会社推しです!
せっかくの京都旅行、節約したせいで嫌な気分になってしまうのも嫌なので最初っから大手航空会社で伊丹空港に行くことを私は強くお勧めします!!!
ケース3 親とのんびり旅行。あんまりつかれたくない
定年した親と京都へ行く想定で。
格安航空はとても席が狭いので辛いところがあると思います。
また経験上、大手だとスタッフさんのサービスがとてもありがたくおばあちゃんも安心して旅行できました。
車椅子を持ってきて待っていてくださってありがたかったです。
伊丹空港を私は推します!
そしてリムジンバス(1,340円)に乗って約1時間で京都駅です。
これが体力的にも一番楽だと思います。
いかがだったでしょうか。
書き始めたら長くなってびっくりしました。。。
北海道も京都も大好きです❤️
ぜひ皆様の参考になれば嬉しいです。