こんにちは、ゆーかーです(^^)
皆様は衣類をクリーニングに出されてますか?
オシャレ着など素材によってクリーニングに出さないといけない服も多ですよね(^^;;
でもクリーニングに出しに行くのも面倒だし、
毎回1着に数百円もかけるのが勿体ない、、
そんな悩みを解決してくれる
プロのクリーニング屋さん向けに開発された洗剤があるんです!
この洗剤を使えばデリケートな服も自宅で洗えます!
もう5、6年はお世話になっているこの洗剤の魅力をお伝えしたいと思います(^^)
クリーニング店と同じ水洗いができる
ドライマークのついた衣料の汗抜き洗いや、ウェットクリーニングといったクリーニング店のメニューを自宅でできます。
ウールやカシミヤ、シルクも家庭で洗濯できます。
(レーヨンも短時間でなら可能)
プロウォッシュを使えばクリーニング店に行かずに服を洗えるので、とても経済的です(^ ^)
どんなものが家庭で洗えるの?
衣料を守る力が強いので、レーヨンなど一般的に水洗いできないものも洗えます。
基本的にどの素材でも使えますが、デリケートなものは短時間で洗うようにしましょう!
プロウォッシュで洗えないもの
- 水につけただけで色が出る服
- 背広など家庭でアイロンのかけられない服
- 強撚糸などの特殊品で、水につけると劇的に縮む服
市販のおしゃれ着洗剤と違うの??
市販でたくさんの種類のおしゃれ着専用の洗剤が出ていますよね。
それらの洗剤とプロウォッシュを比べると
- 衣類を守る力
- 洗浄力
- 洗い上がりの風合い
の3つが圧倒的に違います。
洗浄力はプロ用の特殊洗剤なので、家庭用の普通の洗剤よりも洗浄力が高いのです(中性です)。ちなみに無香料。
守る力と洗い上がりの風合いの秘密はアミノシリコンです。
アミノシリコンを贅沢に配合
一般的なおしゃれ着用洗剤の約15倍以上のアミノシリコンを配合!
アミノシリコンの利点
- 衣類の表面に皮膜を作り、衣類を守る
- 服が長持ちする
- 汚れが付きにくくなる、汚れがついても洗いやすくなる
- 肌触りが良くなり、柔らかくなる
- 色柄が鮮やかになる
- シワがつきにくく、型崩れも少ない
- アイロンが楽に
注意点としては服に原液をつけない、他の洗剤と混ぜない、ということです。
使い方は?
手洗い
- 水の量に対して0.2%のプロウォッシュで洗います。(衣類に直接原液をつけないためにも、衣類を入れる前に洗浄液を作っておきましょう)
- 衣類を3〜5分つけ込みます。
- その後、1度すすぐだけでOK(1回すすぎが気になる方は2回すすいでもらっても大丈夫です)
- 洗濯機で脱水するなどして、干す
よりデリケートな衣類は手洗いがオススメです!
レーヨンの服などはすすぎ用の水を用意して、短時間で洗濯を終わらせると縮にくいです。
洗濯機
- 水が30〜40リットルの場合、専用のキャップ1〜2杯を水に溶かす(とにかく原液が衣類につかないように注意)
- 衣類を入れて、手洗い・ドライコースで3〜5分洗う
- すすぎは1度でOK
- 軽く脱水して干す。
そこまでデリケートな服でなければ私は洗濯機で洗ってます。
すすぎ1回で良いところが、水道代も時間も節約になって良いです(^^)
|
長年愛用している感想
①節約になる
プロウォッシュ自体は市販のおしゃれ着専用洗剤に比べると、とても高価です(^_^;)
ですが1本でどのぐらいの服のクリーニング代が浮いたかと思うと、安いぐらいです!!
コートや装飾品のついたものなどはクリーニング店に出しますが、普段着るドライマークのついた服はもうプロウォッシュにおまかせ!
お金も時間も節約です。
楽天で1000mlが2750円ですが送料がかかるので、送料無料の3本セットを買っています。
洗濯機でも一回キャップ2杯ほどしか使わないので、まあまあ持ちます。
②水洗いで気持ち良い!
ドライクリーニングに比べて、やっぱり水で洗うと気持ち良いです(^^)
③仕上がりが良く長持ちする
洗濯して痛むということがなく、とても美しい風合いで服をケアできます。
カシミヤのニットなどもプロウォッシュのおかげで長く着れてます
ニット系のケアについて、過去にブラシの記事を出しています。気になる方は是非。
オシャレを楽しむなら必須!洋服ブラシ - ゆーかーのはっぴーらいふ
以上、お気に入りのおしゃれ着用洗剤、プロウォッシュについてでした。
何か参考になれば嬉しいです(^^)