こんにちは、ゆーかーです(^^)
今回は札幌市の観光名所の紹介をします!
と言うのも観光需要及び施設への需要喚起として、
2020年8月1日〜8月31日までの間、対象の施設の入場料が
無料になっているんです!!
、、、すごくないですか???
新型コロナウイルス感染予防も徹底しています。
(なお市民や道民に限らず、施設を利用する全ての人が無料になります)
是非活用すべく、今回は5施設に観光に行ってきました!!!
行った施設です(^○^)
・さっぽろ羊ヶ丘展望台
・札幌もいわ山ロープウェイ
・札幌オリンピックミュージアム /大倉山展望台リフト
・札幌芸術の森野外美術館
・さっぽろテレビ塔
この他にも魅力的な対象施設がまだあります!
対象施設は以下のホームページで確認してみてください(^ ^)
札幌市のホームページ
さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~/札幌市
簡単にですが、行った施設の感想をまとめて行きたいと思います!
さっぽろ羊ヶ丘展望台
札幌の観光といえばまずここっしょ!!
といった存在のさっぽろ羊ヶ丘展望台
クラーク博士像
ですが、なんと私は行ったことがなかったんです、、、
なのでこの機会に行くことができてとっても嬉しい!!
入場料は530円→無料に!!♡
羊ヶ丘は明治39年に牧場として開拓され、農業の研究施設として運営されました。
戦前から札幌の名勝地として知られていましたが、戦後は観光客が増加し、本来の目的である試験研究に支障を及ぼす状況になり、やむなく入場を制限することとなりました。
観光名所を消滅させてはいけないと言うことで、試験場の業務に支障をきたさないように協議を重ね、1959年に現在の地に羊ヶ丘展望台が出来ました。
綺麗な景色!札幌ドームも見えます。
羊ちゃんたちもいました。
とっても可愛いひつじ焼きとラベンダードリンクで休憩
今川焼きをアレンジしたようなもので、原材料は北海道産にこだわっているそうです。とても美味しかった!
さっぽろ雪まつり資料館もあり、中には模型や写真がたくさんあって
楽しめました(^○^)
札幌もいわ山ロープウェイ
お次は藻岩山
大好きな場所の一つです(^^)
市のほぼ中心に位置する藻岩山。標高531mの山頂からは雄大な石狩平野を一望する景色が広がります。
その雄大さでかつてアイヌの人たちが見張りをする山になっていたほどでした。
現在も山頂から高層ビルの建ち並ぶ都市部と緑豊かな自然が織りなす絶景を360度見渡すことができます。
中でも夜景は日本新三大夜景に選出されるほどの美しさを誇ります。
ロープウェイ+もーりすカー乗車料 1,800円→無料!!
ロープウェイは中々値段が高いので、この無料は嬉しすぎる、、、
本当は夜景も見たかったのですが、混みそうなので朝一番に行きました。
展望台からの景色も良いし、何よりロープウェイに乗れたのが楽しかったです(^^)
札幌オリンピックミュージアム/大倉山展望台リフト
ここに行くのは20年ぶりぐらいかも、、、(O_O)
札幌オリンピックミュージアムは、オリンピックやパラリンピックの歴史と感動を身近に体感できる施設として、またウィンタースポーツの普及と発展を目的に開設されました。
冬季オリンピック札幌大会により設立された遺産を今に伝える展示もあります。オリンピック競技を体感できるアトラクションが6種類あり、シミュレーターを通じてアスリートたちの世界を楽しく知り、学ぶことのできるミュージアムです。
なんだか楽しかった記憶がありましたが、アトラクションが小さい時は楽しかったのでしょう(^^)
大人になって行ってみると、興味深い展示がたくさんあり、また楽しめました!
そして大倉山展望台リフト!
大倉山ジャンプ台は1972年冬季オリンピック札幌大会の競技場のひとつです。
そのスキージャンプ台越しに札幌を一望できる大倉山望遠台。
夏場にスキーを履かずにリフトに乗るのは中々緊張しました(^◇^;)
ジャンプ台。こわい、、、!
何より気に入ったのは、市街を一望しながら下るリフトからの景色!!
綺麗すぎて、これから札幌観光に来る方に是非お勧めしたいと思いました!
ミュージアム 600円、リフト1,000円→無料に!!
札幌芸術の森野外美術館
少し市街地から離れた場所にある札幌芸術の森。
札幌芸術の森は、北方の新しい芸術・文化の創造を目指して1986年にオープンしました。《芸術文化都市さっぽろ》のシンボルとして、豊かな大自然と、都市、芸術、文化が調和した環境作りを目指しています。
野外美術館は四季折々の表情を見せる広大な敷地に国内外の彫刻作品を常設展示しています。
札幌芸術の森に入るのは無料(有料駐車場あり)です。
野外美術館の入場料は700円→今回は無料!
野外美術館に入るのは久々でワクワク(^^)
自然の中に現れる彫刻たち。
さっぽろテレビ塔
札幌といえば欠かせないスポットですよね
地上90.38mの展望台から,眼下には大通公園、遠くの日本海や雄大な石狩平野などを背景に札幌市全域が広がります
非公式キャラクターの『テレビ父さん』が大好きです♡
エレベーターで約60秒で展望台に。
今回は外の階段を歩いて登るのと選べたのですが、
15分かかるとの事で暑かったので断念(^◇^;)いつか歩いて登ってみたいな〜
羊ヶ丘展望台や大倉山、藻岩山を回ってきたので、比べると高さは高くはないのですが、
街中の景色を見れて良かったかな〜と思います。
大通公園。
通常入場料800円→無料に
番外編・支笏湖
今回の市の無料化月間の対象の施設ではありませんが,
とっても美しい景色の見れる支笏湖も最後に少し紹介します!!
市内から1時間ほど車でかかるのですが、もし札幌に観光に来るなら是非行って見てほしいです。
(駐車場に500円かかりますが、見るのは無料ですよ〜)
ちょっと曇っていましたが、暑すぎなくて良かったです^^;
国内2番目の深さ、また水質ランキングで過去何度も日本一に選ばれています。
小さい時は怖くて乗れなかったアヒルさんボートに挑戦してみました(30分2,000円)
なかなかハンドル切るのが難しかったのですが、支笏湖を満喫できて良かったです(^○^)
以上2020年8月中に無料で入れる施設5つ+支笏湖についてでした!!
新型コロナウイルス感染拡大で旅行できない今、近場で楽しめてリフレッシュできましたし、美しい札幌を再発見できた良い機会だったと思います(^^)
人数制限や除菌等、『新北海道スタイル安心宣言』に沿った取り組みを行っている施設なので、心持ち安心していけました。